コトノハchとは何者なのか。

皆さん、初めましてコトノハchです。

このブログはコトノハchの初めて投稿する記事です。

まず初めての投稿では、そもそもコトノハchが何者なのか、なぜブログを開設したのか。という疑問を解消すべく、簡単な自己紹介とブログ開設に至るまでの経緯をファースト記事とさせていただこうと思います。

この記事でわかること

・コトノハchのプロフィール

・コトノハchがブログを開設に至るまでの経緯

まずは簡単なプロフィールをまとめさせていただきました!

・コトノハchのプロフィール

ブログ名:コトノハch

出身:広島県

居住地:東京都(22歳から上京)

職業:2B営業(自社SaaSシステムの導入支援)の傍ら、採用関係の人材採用から育成まで幅広い領域を担当

趣味:ゴルフ、邦ロックのライブ観戦、スポーツ観戦(主にサッカー)

ちょっとした自慢話:小学校2年生から大学4年までハンドボールをやっており、小・中・高・大と主将を経験。高校時代インターハイ出場。小学校から高校まで県代表として全国大会出場。

まあ、私を一言で表すとすると、、、、

スポーツ大好き他人の将来を支援したがりマン!!

といったところでしょうか。(笑)

自己紹介に続いて、ブログ開設に至った経緯についてもお話しできればと思います。

私は小学校時代から「この人はなぜこの行動を選んだのか」「なぜそう考えたんだろう」といった部分をかがえてしまう習性があり、すごくロジカルな考え方をする人間でした。

必要ないときにもこの考え方をしてしまうので、すごくめんどくさい性格だなと思いつつも、この観点は人材育成や仲間たちと一緒に仕事するうえですごく重要な考え方だなと感じています。

キャプテンを任せられていた際にも、どうすればチームがまとまるのか、なぜ今チームがうまくいっていないのか、原因はどこにあるのか、という点を徹底的に考えて全体に対しての最適解を導くことを好きでやっていたので、務まったのだと感じています。

現職では、主には営業職として自社SaaSの導入支援を企業に向けて提案していますが、実際に人材採用や人材育成のHR関連の仕事も並行して行っています。

このような形は今まで数千といった方々と関わる中で、自分では考えもしない事を非常に大事にしている方と出会ってきました。

私の考え的には、考え方は人それぞれで考えが一致することなんてありえない!と思っています。

「自分はこうしたい!ああしたい!」

それでいいと思います!

ただ、一人でできることなんてごくわずかで人生を有意義にするには自分以外の人々と協力することで一人での有意義さを圧倒的に超える充実感を私は今までの人生で経験しました。(そんなに人生長く生きているわけではないですが、、、)

一人で成し遂げたことよりも誰かと成し遂げたことの方が一緒に同じ喜びを分かち合える

とはいえ、問題なのは他人と関わるということは自分の意見を曲げる必要だってある、相手のことを尊重して、最適解を見つけ出す必要がある。

つまり、「理解し、尊重することが大事」だということです!

そこで、私がチームを率いたり、HR関連の仕事に従事してきた中で、

どうすればチームの成果を最大化させられるのか?チームメンバーの成功を導くことができるのか?

といったことを私の経験から皆さんにこのブログを通してお伝えしていきたいと思いました。

このブログは

「人材育成やマネジメントに関する悩みを解決するためのノウハウ」を私の経験や得た知識をもとに人材育成や人との関わり方に悩んでいる方に届けるためのもの

にしてきたいと考えています!

一人でも多く私のブログから人と関わることが楽しいと感じていたければと思います!

これからどうぞ、よろしくお願いいたします!

コトノハch

タイトルとURLをコピーしました